《超高圧洗浄機》の性能テスト その2

アンビットニュースの時間です。
先日のニュースの続きをお届けします。
総合環境建設業 株式会社アンビット(浜松市中区高丘西)は、
A.WJS工法(AnBit Water Jet Scrapping)を開発。
水圧の力で、安全にアスベスト除去・洗浄・研削・剥離などを行う、環境に配慮した注目の工法です。
その性能試験が、浜松市中区高丘西にて開催されました。
午後の試験の始まりです。
引き続き、煙突用オプションを用いて、塗装の剥離実験が行われました。
前もって、円筒形のアクリル板の内部に塗料を吹き付けておいたものを用いて、超高圧洗浄機の威力を試します。
その結果は……。

左がテスト前、右がテスト後の画像です。
見事、赤いペンキを剥がすことに成功しました。
塗装の剥離にも、A.WJS工法は充分な威力を発揮することが証明されました。
続いて、煙突用オプションからガンへの換装が行われ、錆び取り実験です。

そのへんに転がっていた……
テスト用に準備した錆びた部材を固定し、ガンで水を吹き付けます。
A.WJS工法の特徴の一つとして、ガンの操作に力が必要がありません。
使用する水量が少ないため、反動も少ないのです。
そのため、ガンの照準もずれることなく、的確に剥離や洗浄の作業を行うことができるのです。
下が錆び取り後の写真です。

見事にサビを落とすことに成功しています。
写真を見ていただいて分かる通り、特に養生をすることもなく、キレイな直線のラインを出しています。
それだけ、ガンの扱いが容易だということです。
手慣れたスタッフの手により、かなり細かい作業も可能なのです!
さて、最後のテスト項目は、木製ベンチの再生です。
A.WJS工法による超高圧洗浄で、木の表面を蘇らせることができます。

こちらのベンチでテストを行います。
……、お世辞にも、座ってみたいベンチとは言えません。
さっそくテスト開始。
水圧を調整し、ガンにより洗浄を行います。

!!
見る見るきれいになってゆきます!
あっという間に……。

ぜひとも腰掛けてみたい素敵な木のベンチに生まれ変わりました。
水圧を調整することによって、様々な状況、様々な作業に対応できることも、A.WJS工法の大きな特徴です。
これにて、テストは終了。
みなさま、おつかれさまでした。
ニュースをご覧になった皆様に、A.WJS工法の威力を少しはお伝えすることができたでしょうか。
A.WJS工法でこんなことができないか?
こんなことがやってみたい。
など、皆様からのご意見もお待ちしております。
以上、キャスターのトトが現場よりお送りいたしました。